Your cart (0)
Your cart is empty
Tax included and shipping calculated at checkout
引き出しメニュー
Tax included and shipping calculated at checkout
Grow Organic Gathering 2025は、「良い協働(good collaboration)」をテーマに、「街のCANTEEN(食堂)」marked池尻とのコラボレーションで開催されます。Grow Organicが友人のシェフや写真家と一緒にインドのオーガニックコットン作りを目指す村を昨年末に訪れ、そこでの体験や気づきをシェアする集まりです。
現地から届いたコットンを使ったTシャツに、クリエーター達と一緒に刺繍をほどこし、ものづくりに参加するワークショップでは、商品を受け取るだけでは見えにくい想いや背景が実感として深まる体験を得られます。
この日限定で作られるワンプレートメニューは綿花の村やインドでの旅で出会った料理や香りをもとに、現地での体験を料理に仕立てていきます。また、旅のなかで見つめた風景や人々の表情をスライドで映し出し、遠くの土地の空気や時間を共有します。
刺繍をする手、食卓で共有される記憶、旅の風景を語る声。 一人一人が関わり合い、コラボレーション = 助け合いながら、小さな確かさを重ねていくインドでの気づきを再現する場を皆さんと一緒につくっていきたいと思います。
Laugh and Sunnyday / 刺繍ワークショップ
費用 ¥5,500 〜
Grow Organicの白TシャツにmarkedやGrow Organicのロゴやイラストなどが刺繍できるワークショップです。刺繍機を使って自分が指定したデザインが目の前で綺麗に仕上がっていく体験は子供から大人まで楽しめます!
実施時間:10:00–17:00
受付数完了次第終了
所要時間は20分程度です。整理券を配布します。
Laugh and Sunnyday:
ラフアンドサニーデイ。
東京の端の方にある、多摩市聖ヶ丘にあるとても小さな刺繍工房です。
手に取って頂くお客様が笑顔になっていただけるように、
毎日心を込めて刺繍をしております。
皆で手を取り合って笑っていきていける毎日が、次の世代に繋がって行きますように!
Instagram: @laughandsunnyday
NEEDLEWORK EVERYDAY / 刺繍ワークショップ
費用 ¥5,500 〜
Grow Organicの白Tシャツにお好きな言葉や絵柄をチェーンステッチ刺繍して世界に一つだけのTシャツを作るワークショップです。アーティストの手仕事で刺繍柄が生み出される光景は必見です!
実施時間:10:00–17:00
受付数完了次第終了。
所要時間は20分程度です。整理券を配布します。
NEEDLEWORK EVERYDAY:
ニードルワークエブリデイ。
ヴィンテージのハンドルミシンでチェーンステッチ刺繍を制作
オーダーやリメイク、ライブ刺繍を通じて、
世界にひとつだけの表現をお届けします。
Instagram: @needlework_everyday
BEARD 原川慎一郎 x Grow Organicワンプレート
費用 ¥3,300
原川シェフが昨年インドのGrow Organicのコットン畑に一緒に訪れた旅の中で出会った料理や感じたことを表した、この日限定のスペシャルな一皿です。お見逃しなく!
実施時間:11:00–16:00
限定100食。売り切れ次第終了となります。
原川慎一郎(BEARD):
東京都内、フランスのレストラン勤務を経て、2012年 目黒にレストラン「BEARD」をオープンし、同年よりChez Panisseへ毎年研修に通い、有機農業と食を通したサステイナビリティについて知識を深め、日本全国のオーガニックファームの開拓に勤める。2017年にはChez Panisseの元総料理長ジェローム・ワーグと共に神田にオーガニックレストラン「the Blind Donkey」をオープンし、日本のレストランにおけるオーガニックやサスティナビリティの重要性を提唱。
2020年12月、長崎県雲仙市で40年以上種をあやしながら有機農法で在来種野菜を栽培している農家・岩崎政利さんに感銘を受け、その大切さを伝えるべく拠点を東京から雲仙市に移し、レストラン「BEARD」をオープン。
現在POPEYEにて「定番料理のニューディール」を連載中。
instagram: @shin.harakawa
Marked / FOOD & DRINK & SWEETS
費用 ¥550 〜
「街のCANTEEN」をテーマにした地域の食堂。大きな窓から光が差し込む開放的な空間で、野菜をふんだんに使った人気の定食をはじめ、彩り豊かなサラダボウルや煮込み料理など、毎日通いたくなるメニューを用意。サンドイッチのパンはパーラー江古田監修の国産小麦と全粒粉を使用した風味豊かな手づくりパンを使用しています。フレンチトーストやサンデー、自家製アイスクリームなどスイーツも充実。日常のランチから特別なおやつまで、地域の人が気軽に立ち寄り、食を通じてつながる温かなコミュニティ拠点を目指しています。
実施時間:10:00–17:00
Marked 池尻:
Marked(マークト)は英語で「気になるもの」、デンマーク語で「市場」を意味する街のコミュニティカフェです。
Instagram: @marked_ikejiri
DJ show by numa and friends
費用 ¥0
2年連続インドのコットン村に向かい、村の子供達に愛されるカメラマンnuma。多彩な経歴と才能を持つnumaとその仲間によるスペシャルワールドDJミックス!
実施時間:10:00–17:00 のうち随時
フォト・スライドショー by numa, maki taguchi, haruki anami
費用 ¥0
2024年12月、3人のフォトグラファーがインドに向かいました。それぞれのファインダー越しに見つめられたインドの風景と村人たちをスライドショーでお楽しみください。
実施時間:10:00–17:00
maki taguchi : instagram @maki_hampi
haruki anami : instagram @harukianami
numa : secret..
Grow Organic トークショー
費用 ¥0
今回のイベントのテーマ「良い協働(good collaboration)」はインドを旅する中での気づきをシェアしたいという気持ちから付けられました。インドでは行政による生活保護の仕組みや医療保険の仕組みが十分には整っておらず、日本のように何かあった時に頼れる制度が乏しい一方、その分、自分たちで助け合って生きていく文化があると感じられました。私たちがインドから学べる彼らの協働の精神について、インドに行ったメンバーからお話しします。
実施時間:15:00
登壇者:
原川慎一郎シェフと江良慶介、中馬剛仁が昨年末のインド訪問の最後に、デリーの空港で旅について話したpodcastです。詳しくはエピソードノートへ
Grow Organicは、特定のインドのコットン農家とコラボレーションし、農薬に頼らないオーガニックな暮らしへの移行を支援するプロジェクトです。農薬によって土地が痩せ、農家の健康や環境、収入に悪影響が広がるなか、貧しい農家たちが力を合わせ、地域全体をオーガニックに変えていこうとしています。私たちは、その農家が育てたコットンから商品をつくり、購入を通じて農家の暮らしを経済的に支えています。また、購入代金の一部は、生活支援や有機農業の技術指導、種子の供給などに充てられています。そして、この支援が村や農家にどのような変化をもたらしているかを継続的にアセスメントし、地域の未来を育む仕組みを一緒に作っていきます。これは、ただの買い物ではなく、生産者と私たちの新しいコラボレーションです。
「街のCANTEEN」をテーマにした地域の食堂。大きな窓から光が差し込む開放的な空間で、野菜をふんだんに使った人気の定食をはじめ、彩り豊かなサラダボウルや煮込み料理など、毎日通いたくなるメニューを用意。サンドイッチのパンはパーラー江古田監修の国産小麦と全粒粉を使用した風味豊かな手づくりパンを使用しています。フレンチトーストやサンデー、自家製アイスクリームなどスイーツも充実。日常のランチから特別なおやつまで、地域の人が気軽に立ち寄り、食を通じてつながる温かなコミュニティ拠点を目指しています。
詳しくは Marked池尻のInstagramへ